『オンたま』アンケートまとめページ

サークル参加者の回答②

※掲載を希望しない方の回答は掲載していません。
※同内容のコメントは適宜まとめさせていただいている場合があります。
※グラフはクリックすると拡大して見ることができます。
※この色が付いている部分はpictSQUAREへの改善要望です。後日まとめて意見を送ります。

ボックス内の文章はアンケート回答を受けての主催からのコメントです。

Q.『オンたま』頒布物はどんなものでしたか?(複数可)

『オンたま』頒布物はどんなものでしたか?(複数可)

Q.有料作品の頒布状況について教えてください。

122件の回答

有料作品の頒布状況について教えてください。

思ったより頒布できた
 50%(61名)
予想通りの頒布数だった
 27%(33名)
思ったより頒布できなかった
 11.5%(14名)
有料作品なし
 11.5%(14名)

有料作品を「思ったより頒布できた」方が61名と、宣伝機会として一定の効果があったといえると思います。
ただ、「リアルイベントと比較してどうだったか」という設問の方がよりオンラインイベントの実態がわかったと思うので、第2回でアンケートをとる場合はそのようにしたいと思います。


Q.無料作品の閲覧状況について教えてください。

109件の回答

無料作品の閲覧状況について教えてください。

思ったより閲覧してもらえた
 25.7%(28名)
予想通りの閲覧数だった
 19.3%(21名)
思ったより閲覧してもらえなかった
 10.1%(11名)
無料作品なし
 45%(49名)

Q.戦利品(自分がゲットしたもの)について教えてください(複数可)

124件の回答

戦利品(自分がゲットしたもの)について教えてください

Q.有料作品を購入した方へ:全部で何冊(何種)ですか?

89件の回答

有料作品を購入した方へ:全部で何冊(何種)ですか?

1~5
 75.3%(67名)
6~10
 16.9%(15名)
11~20
 7.9%(7名)

Q.店舗やURLについて、入りやすさ・買い物のしやすさの観点から気付いたことがあればご記入ください

54件の回答

●プロフカードなどの提案をTwitter上で呟いてくださって助かりました! 店舗外観が趣向を凝らしていると、見て回るだけでも楽しくなりました。皆さんセンスが凄い! こちらについても運営さんがピクルー紹介してくださったので痒いところに手が届く設営ができました! ぼんやりスペース内にいる時より他の所へ行って留守にしている時の方が頒布物が購入されたので、きっとスペース主がいると入りづらいという方も多いのだと思います。 気心の知れたフォロワーさんだと話しに来てくださったりしましたが、目の前で頒布物購入はありませんでした。 きっと物理イベントだと逆なのですよね。不思議な感覚でした。

●・サークル主さんがいると気になって入りにくかったです。オフのイベントでは気にせず見本誌を読む方なのですが。 ・実際に会場を見て回ると、サークルカットやお品書きを見るために一店舗ごとにクリックするのは煩雑に感じました。作る側としてもぱっと見で分かるようにできるだけ文字を大きくしましたが、それでも限界があり難しかったです。 ・凝った外観の店舗は気になって入ってしまいました。 ・分岐ページは見た中ではプロフカードが見やすかったです。目的に応じてワンクリックで飛べるので。ただ、マンガやイラスト主体のサークルさんだと、絵柄が分からないのでそこで引き返してしまうこともありました。

●サークル主さんがいると入るのにはやはり勇気がいりました。 実際のイベントと違い、通りすがりに遠目に見るというのが難しいので(ヘタレなだけですが)店に入る、がなかなかハードル高かったです。 ですので逆に自分も店舗スペースやサークルカットをもっと有効活用したら良かったと思いました… 店舗全体を一枚絵にされてる方がいてすごい!と思う一方、サークル参加なので理解していましたが一般参加の人は出入口が分かりにくいのではないかと思いました。 自分の反省ですが、サークルカットが看板になるという意識でmap上でも文字など分かりやすいようにすべきだったかなと思いました。

●【個人的な意見】 サークルカットがほぼ潰れてしまうので、リアルイベントのようにポスター代わりに店舗外観で取り扱い物(キャラやカプ)がわかるようになってるサークルは目も引きやすいですし買いやすそうで良いと思いました。 【以下、ピクスク自体の機能への意見】 サークル主は、自サークルにワープできるような機能が欲しいです。 弾き出された時に、自分はわりと入り口近くの店舗だったので復帰するのに苦ではなかったのですが、奥や真ん中など出入り口から遠い配置の人だと戻るのが大変そうで…(奥の人は一番上の出入り口になるとかだったら無知ですみません)。

●サークル参加者です。主催の方からもアナウンスがございましたが、分岐ページは『プロフカード』が一覧性に優れているように思いました。私も今回のために利用致しまして、複数のリンク先を扱うのに大変便利だという印象です。(書店通販ページへ直に飛ぶほうが便利、という方もいらっしゃると思いますが…) また、自分のスペースに在席している時よりもエリア内を散策している(留守にしている)時のほうが、スペースへの出入りが多いように感じました。私もサークル主ご本人のアバターがいらっしゃると緊張してしまうので、たしかに…という感じです…!

●エリア配置にて100×2を選択した理由ですが、開始時などサーバーが重い時間帯だとエリアを切り替える際また改めて回線が繋がるのを待つ時間がかかるので、できるだけエリアの切り替えは少ない方が良いのかなと思い選択しました。しかし50×4スペースにした理由もあるかとは思いますし、サーバーが重い時以外は特に不便を感じなかったのでこのままでも良いのかなとも思います!いらぬ心配でしたらスルーされてください!

●やはり店舗の外装を凝るのではなく、どのcpを取り扱っているかが分かりやすいことが大切だと感じました。 私はサークルとして参加していましたが、買い物の最中に店を回った際、どのcpの店舗なのか分からない場所が多く、自分自身でも盲点だったなぁと感じました。 リアルのイベント会場だとポスターや同人誌の表紙が目立ち、どのcpなのか分かりやすいんだろうと感じました。難しいところです…。

●ピクスクさんへの意見です。 買い物ページへ移動中やサクカ等読んでる最中がわかりやすい表示になると話しかけるタイミングに迷わずに済むかも、と思いました。 ○○さんだ!と思ってチャット発言したけど反応無し、少し離れたとこで真剣にお品書き見てるとこでしたーっていうこともありましたので……。 実装されてるけど私が知らないだけでしたら申し訳ありません。

●サークル主や他の誰かが店舗にいると恥ずかしくて入りにくい…というのもあって、自分の店舗はサークル主不在にした方が多くの人に見てもらえるのかもしれないと思いました。 意図せず、自分と関係のない人のチャットが見えてしまうのが気になりました(これはシステムそのものの問題ですが…)。

●サークル主さんがいらっしゃらず、他の参加者さんがいる時が一番入りやすく感じました。サークル主さんと他の参加者さんがチャットしてるとお邪魔かなと入りにくく感じました。 何があるか店舗に文字で書かれていると分かりやすくて良いなと思いました。

●チャットが苦手なので、いいねのような気楽にできる機能(バーチャル差し入れとか…)があると嬉しいです。あと、お品書きを見たあと何度かブラウザバックしてログアウトしてしまったので、戻るボタンが上部にあるといいのかなと思いました。

●実際にスペースを回っている際、サークルカットに大きくCP名を書かれているサークルさんはとてもわかりやすくてよかったと思いました。自身がサークル参加でしたが、そういう意味ではわかりにくいサークルカットだったので反省しました。

●BOOTH、店舗リンクだけより、Twitterやpixivのリンクがあった方が見やすかった。プロフにも設定してあるので店舗は店舗だけにしてたのかもしれないけれど、プロフは本人がいないと見られないので少し不便だった。

●たしかに店舗は外観が凝っているところに惹かれがちでしたが、イベント自体が長時間開催されていていつでも入場して買い物できる、というところにこのオンラインイベントの手軽さ、便利さを感じました!

●店舗やアバターが凝っているとつい見たくなる。プロフカードからのリンク先の分岐が分かりやすい。サークル主は机の真正面にたたないか、離席中と書くと閲覧者が入ってきやすい様だった。

●店舗の壁が厚くてスペースの無駄に思えた。もっと隣と密着させて欲しい。あと1スペースが広すぎる。同人誌即売会というより個人商店になっていて知り合いのところしか行けなかった。

●BOOTHを利用している方が多かったので、とても買い物がしやすかったです。pictSPACEの利用者が多かった場合はつまづいたかもしれません…。

●店舗の中で会話してる人がいると、入っていって買い物や書き込みボードへの記入がしづらい。書き込みボードは店舗外設置でも良いのでは?と思いました。

●外観がきれいだと気になりました 外部通販は、そのサイトに会員登録するところから始まるので、チェック(閲覧履歴)だけして購入は後回しにしました

●店舗のアバターが人それぞれ工夫されていてお祭りの屋台を見て回るような感覚でとても楽しかった。用意する方も開催日までとても楽しめた。

●書き込みボードを開いていたり頒布物の閲覧をしているとチャットで話しかけられていることに気づかず、会話のタイミングが難しかったです

●サークル主さんがいると入りづらかったです。買わないで出て行くのも悪い気がしてしまうので、結果入らなかった店舗もありました。

●店舗の外観はやはり大切かなと思いました。 凝った外観だと頒布物のクオリティも高いのかな?と先入観ができたので……!

●外部リンクがタップしても反応しなくて、ログアウトして指定サイトで検索して買い物したり閲覧したりしたのが手間でした。

●店舗外観に惹かれ入ることが多かった。またパッと見て自分の好きなカップリングだと分かった場合は入りやすかった。

●凝った店舗はやはり惹かれました。店舗やアバター配布してる方のまとめなどもあったら欲しいなと思いました。

●スペースに居ると、あまり購入されなかったけれど、離席していると沢山購入して頂けていました。

●外観が凝っていると、オンたまにちゃんと参戦してるなーと思って覗いてみる気持ちになりました。

●店舗外観で際どいイラストを貼っている店舗があり、驚きました。走り抜けたので問題ありません。

●サークルカットの文字がハッキリしていると、自分の興味のある分野が分かりやすくて良かったです

●店舗外観やアバターが気合いが入っていると普段は見ないジャンルでものぞいてみたくなります。

●メッセージボード書き込むのに緊張しました でも自スペースに書き込みがあると嬉しかったです

●買い物中にサークル主から声をかけられると戸惑いました。お話と買い物どちらを優先すべきか…

●店舗内で無配の画像ファイルなどを手っ取り早く見られるサービスがあると良いと思いました。

●凝った外見には目を引かれた。一目で取り扱い内容(CP)がわかるところは入りやすかった

●店舗外観に凝っているところとサークルカットがわかりやすいと推しカプ以外でも目に付いた

●店舗らしさよりも情報がわかりやすい外観の方が買い物には向いてると感じました

●通販サイトのリンクが水晶玉ということにイベント中盤まで気づかずにいた

●サークル主さんがいらっしゃるとやはり入りづらいものがありました。

●サークルカットが小さく見えづらいのでもう少し大きいと見つけやすい

●水晶玉?をクリックすると店舗に飛べるというのがわかりづらかった

●サークル参加者ではありますが、サークル主が居ると入り難いです。

●RPGの街で買い物している様な疑似体験で買い物しやすかった。

●pictspace店の場合はちょっとわかりにくかったです。

●サークルカットがポスターのような役割で分かりやすかった

●水晶が買い物へのリンク先と分からなかったかたがいました

●二つ以上公開物があると、URLを設定するのに苦労した

●サークル主さんがいると恥ずかしいので入りにくい

この設問への回答は今後の店舗デザインの参考になると思います。
参考:一般参加者側の回答
■サークル主が不在の方が入りやすい。
■店舗が凝っていると楽しい、気になる。
■取り扱いCPがパッと見で分かると入りやすい。サムネイルでもCPがわかるサークルカットが良い。
■チャットと買い物の兼ね合いが難しい。
…といった意見が特に多かったように思います。

サークル主がいたり話しかけられると買い物がしづらい、不在の方が気軽に入れる、というのは主催も感じました。
書き込みボードに書き込んだり別窓で通販サイトを閲覧している間はチャットで話しかけられても気づけないので、「読んでる最中がわかりやすい表示になると話しかけるタイミングに迷わずに済む」のは確かに!と思いました。
もう少しチャット機能が充実、例えばアバターを指定して話しかけると通知音が鳴る機能などがあれば会話もしやすいかもしれません。

『オンたま』では多くのサークルさんがrkrn・忍玉ジャンルに沿った店舗外観を作成されていて、とても華やかでした。
主催は有志の方が作成された「店舗外観メーカー」をRTする程度しかできませんでしたが、第2回ではもう少しアバターや店舗外観についてもサポートができればと考えております。

また、主催も現状のpictSQUARE店舗デザインは改善の余地があると感じました。
現状ではサークルカットのサムネイルが小さく、頒布物の画像はクリック先でしか見られない仕様で、1番大事な「作品」を見るまでに手間が多いです。
理想を言えば、会場は実際の同人誌即売会のように長机が並んだ状態で、1スペースは1机(または半机)とし、そこに頒布物のサムネイルが並べられてサムネイルクリックで通販リンクに飛ぶ…のようにできればありがたいです。



Q.当日の交流について教えてください(複数可)

当日の交流について教えてください

Q.使用したアバターについて

使用したアバターについて

自分でアバターを作った
 50%(62名)
デフォルトアバターを使った
 35.5%(44名)
有志のアバターを借りた
 14.5%(18名)

Q.自サークルの店舗外観について

自サークルの店舗外観について

簡単に装飾をした(素材やピクスク店舗 メーカーそのままなど)
 54.5%(67名)
凝った装飾をした
 26.8%(33名)
デフォルト状態
 18.7%(23名)

Q.エリア配置(50SP×4エリア)について

エリア配置(50SP×4エリア)について

ちょうどいい
 87.9%(109名)
100SP×2エリアがいい
 8.9%(11名)
25SP×8エリアがいい
 3.2%(4名)

エリアの大きさはイベントのサークル募集数に関係してきます。
本設問の結果もあり、現状では第2回の募集数は第1回と同じ50×4=200SP予定です。
それ以上の拡大に関しては、 pictSQUAREにワープ機能(特定の場所に一瞬でジャンプできるような機能)が実装されれば検討したいと考えております。
理由は下の画像2枚をご参照ください。
サークル募集数について1 サークル募集数について2


サークル参加者の回答③へ
回答一覧へ