※掲載を希望しない方の回答は掲載していません。
※同内容のコメントは適宜まとめさせていただいている場合があります。
※グラフはクリックすると拡大して見ることができます。
※この色が付いている部分はpictSQUAREへの改善要望です。後日まとめて意見を送ります。
124件の回答
73件の回答
●1~5
56.2%(41名)
●6~10
31.5%(23名)
●11~20
9.6%(7名)
●21~30
2.7%(2名)
40件の回答
●▼作品を拝見するために水晶玉などをクリックして、ピクスクのプロフページからさらに目的(作品)のURLを探して(選んで)クリックする、というのが微妙に面倒でした。水晶玉から直接BOOTHに飛び、作品の販売ページからサンプルを拝見でき、そのまま(購入するかはその瞬間に決めずとも、検討用キープのため)カートに入れることができる方がストレスがなくて良かったです。 ▼スペースのカットが小さい文字だけ・一瞬で読めないなど、視認性が悪いサークルさんはスルーすることが多かったです。取扱いCPの傾向などがパッと見でわからないと(当方は地雷がなく良いと思う作品はすべて欲しいタイプです)取り敢えず見てみようかな、という気持ちにもならないので難しいところですね。 ▼サークルスペース(店舗外観)が凝っているサークルさん素敵でした。忍術学園にきた~!とか先輩の部屋だ~!みたいな疑似体験が楽しかったです。 ▼サークル主さんがひとりでスペースにおられると入りにくい、というのはありました。拝見する前にチャットで話しかけなきゃいけないかな、と尻込みしてしまい……離籍中、ご自由に、など固定チャットがあるところはとっつきやすく感じました。
●スマホからだとサークルカットが小さくて見えづらかったです。同人即売会はその場でサークルカットの絵を見て気になって購入し、そこから新しく好きな絵描きさんや文字描きさんが増える…というのも楽しみの一つだと思います。しかし今回はサークルカットがよく見えないサークルが多く(床部分に大きく絵を貼ってあったサークルさんはすごく目を引いたし分かりやすかったです!)、元からTwitterや支部などの告知から買うと決めていた同人誌しか購入に至りませんでした。
●店舗前に行かなくても画面内にあればサークルカットがチェックできる事に、だいぶ後になってから気付きました。 会場の一覧表はありましたがサークルカットが小さすぎて拡大も出来ず見えなかったので、大体のサークル傾向図(カプ、キャラ配置図)も欲しいです。 また、サークル主さんがいらっしゃると入りづらいですね。お買い物したか否かもバレているのかな?
●店舗中央まで入らないと外部リンクが見れない事がなかなかわかりませんでした。(注意が表示されたのは閉会間際になってからでした) お店のどこに何があるのやら…サークルカットでお品書き見るしかできませんでした。 あとバックの仕方がいまいちわかりにくく何度も入退場を繰り返してしまいました。
●一度入ってサークル主さんと挨拶した後はもう一度店舗行くのがなんとなく憚られました(何度も入ったら不審かなと気になって)でもある意味それが実際のイベントでも同じ気持ちになるのでオンラインでも同じ気持ちが味わえて面白いなとも思います^^
●サークル主さんがいる表示が名前の色が違うことだと気づくのが遅く、ちゃんと話せなかったです…まぁ恥ずかしいのもある。 ちゃんと移動できれば相手のサイトは分かりやすかったけど、戻り方を間違えやすくて何回か再入場するはめになりました。
●・店舗や家具、サークル主のアバターが面白いと、気になってついつい寄ってしまう ・固定コメントのおかげでサークル主さんの状況がわかり、出入りするのに有難かった ・購入する為にどこを押せば良いか分かりづらかった(水晶をクリック)
●カップリングや雑貨など頒布してるものがサークルカット以外でもひと目でわかると嬉しかったです。オフラインイベントだとノボリなどで見えるのですが、オンラインの現在の作りだと一度見て目に入る情報は少なめだなと感じています。
●店舗のデザインが凝っていると興味を牽かれますが、サークルカットが小さいので見づらかったです。 パソコンからでももうちょっと簡単なリアクションがしたいなと思いました(絵文字など)。チャットが少し難しかったです。
●おしながきのサムネサイズで、イラストや文字でCPや取り扱いキャラがはっきり分かったほうが興味を惹かれる 小説サークルでも、イベント会場で遠目で視認してもらえるような感覚で文字サイズを大きくするといいと感じた
●サークル主さんだけがいるとき恥ずかしくて後から他に人がいるときにはいった。店舗外観を凝っている人は少なかったが、凝ってる人のスペースはおもしろかったので自分もサークルで凝ったスペース作りをしたくなった。
●店舗…他のお客さんや店舗のデザインとして人が描かれていると入りやすかった。 URL…pictSQUAREで作品を直接見られる方が見やすく、買いやすかったが、今回は他のURLを貼ってる方が多く感じた
●店舗外観も、各々のオリジナリティーに溢れていて、臨場感もあってとても楽しかったです! アバターを動かすのも楽しかったし、次世代のハイテクオンリー素晴らしかったです…。
●分岐ページはプロフカードが今回は一番有難かったです。boothだけでなくTwitterやpixivのアカウントにつなげてくださっている所は助かりました。
●スペースのデザインはもちろん惹かれましたが、1番はやはりサークルカットに目に付きました。スペースの看板となるので、じっくりと見てしまいます。
●最初は良くわかりませんでしたが適当に触っているうちに把握できた為、わかりやすいと思います。サクサクと買い物もできましたので大満足です。
●入る前のサークルカットがもっと大きければ良いかと思いました。 店舗背景を大きな絵にしてるところはわかりやすく入りやすかった印象です。
●イベント入場のURLの場所が若干分かりにくかったです。ページのに上部に設置するか説明の最後に設置するとわかり易いかもしれません。
●掲示板消してしまってるデザインのお店があり、コメント出来なかったので、掲示板消さない仕様になると嬉しかったです。
●新刊ありと店舗のデザインとして書き込まれているととても分かりやすかったです(時節柄、期間のみのところが多いので)
●水晶に触れるまで、どうすれば購入先に行けるのか分からず迷ってました…(しっかり説明を読まなかった自己責任ですが)
●サークル主さんがいると恥ずかしい気持ちも起こりますが、感想を直接伝えられるのでとてもうれしかったです!
●店舗外観がサークル主さんの売り出しているキャラに寄せていたりして、わかりやすいお店が多かった。
●各サークルさんで同じように分岐ページに店舗URLがまとまっていたので分かりやすかったです。
●@で在席中とかないとか記載頂けるのとてもありがたかったです。人がいると入りたくなります。
●店舗外観にイラストや原作世界観が反映された店舗の方がジャンルの傾向が分かりやすく感じた。
●店のような内装より、イラストを地面に大きく貼った内装の方が目当てのサークルが見つかった
●私の好みがかなりはっきりとしているので区分ごとにわけて頂いて嬉しかったです。
●主様の絵が大きく描かれてあると、認識し易くすぐに買い物に行く気になりました。
●オンラインでしたが久しぶりにサークルの知り合いにお会いできて楽しかったです
●みなさま優しかったのでいろいろ店主様から話しかけてもらえて嬉しかったです
●店舗が凝っていると近づいて内容を見たくなりましたし、実際中に入りました。
●現実では出来ないレイアウトができたりしたのでつい気になって入ってしまう
●サークル主さんがいると恥ずかしくて入りにくかったです( *''*)
●オンラインならではの検索ページとかあったらよかった。
●個性のある店デザインで入るだけで嬉しかったです。
●サークル主さんがいるとちょっと緊張しました
●デフォルトアバターを使った
55.2%(53名)
●自分でアバターを作った
28.1%(27名)
●有志のアバターを借りた
16.7%(16名)