タイトル画像

一般参加者の回答①

※掲載を希望しない方の回答は掲載していません。
※同内容の回答は適宜まとめさせていただいている場合があります。
※画像はクリックすると拡大して見ることができます。

ボックス内の文章はアンケート回答を受けての主催からのコメントです。

一般参加を決めた理由を教えてください(複数可)

106 件の回答

 その他回答 

人生初めての即売会参加で、絵師さんご本人にお会いすると絶対に何も言えなくなるだろうなと思っていたので、オンラインという形での参加は正直助かると思ったから。

面白そうだったから

非常に盛りあがっていて楽しそうだったため。

参加するなかで難しかったところやつまづいたところはありましたか?(複数可)

125 件の回答

 その他回答 

外部サイトへ行けなかった

アバターどこで作ってどこで反映させるのか最後までわからず。

pictSQUAREが初めてでなければスムーズだったはずです!

ブクマしていなかったので、pictSQUAREのサイトにすぐ繋がるURLがTwitterやインターネット検索で出てこなかったこと

参加者への話しかけるタイミング

買い物ページから戻りすぎて退出してしまうところ

アバターに関しては告知サイトに簡単な説明を載せて便利なツールや有志の方の配布アバターを紹介しつつ、あとはご自分で調べてくださいというのがオンたまの方針でした。
オンたま主催の考え方として、 イベント主催に求められるべき仕事は「場」を用意してそれが円滑にまわるよう尽力すること であり、アバターや店舗装飾などのサポートは必須ではないプラスアルファの部分だと考えています。

pictSQUAREは検索避けを売りにしているので、見つけづらさはあるかもしれません。
各主催さんが他とかぶらないイベント名を工夫したり、タグを作ったりされているので(オンたまも然り)、イベント名でTwitter検索してもらうのが一番早道かと思います。

イベント前に告知サイトを確認しましたか?

106 件の回答

何度も確認した  32.1%(34名)
数回確認した  65.1%(69名)
確認していない  2.8%(3名)

イベント前に告知Twitterを確認しましたか?

106 件の回答

何度も確認した  36.8%(39名)
数回確認した  59.4%(63名)
確認していない  3.8%(4名)

告知サイト・告知Twitterでの案内について

106 件の回答

わかりやすかった  83%(88名)
まあまあ  17%(18名)
わかりにくかった  0%(0名)

告知サイト・Twitterについて改善要望や参考になったところがあれば教えてください。

10 件の回答

改善要望

入場口が見つけ辛くて同じ所をぐるぐる回ってしまいました。ここと書いてある所に入ってるのに同じページのトップに戻ってしまう所があってそこで折れて一瞬断念しそうになりました。一度見つけられると何とかなったのですがなんでなんでしょうね。

ツイッターでは会場へのURLを直貼りしたツイートもしてほしいです。

当日の会場への入場入り口がわかりずらかった。

pictSQUAREでのオンたまページに直接飛べるURLを貼っていただけると、オンたまの入り方が全く分からない方にも分かりやすいかもしれないと思います。

すごく丁寧に案内をいただき、ありがとうございました。
ただ、詳細な紹介故様々なページがあり、長文も多いので、トップページはフローチャートのような案内があるとどこへ飛べば良いかわかりやすいかなとは思います…しかしどれもよく読めば理解できるため、可能であれば!という感じです。

当日のツイートを1ツリーに繋げる点が、少し見づらさを感じた。

Twitterに会場入口のURLを直接貼ることは簡単ですが、『オンたま2』は一般知名度も高いジャンルの二次創作イベントであり、会場内スクリーンショットなどに関してイベントルールもありました。
そのため、リスクを回避しイベント内容を把握した人だけに入ってほしいという理由から、注意書き部分を挟んでの入場口リンクとさせていただきました。

※現在入場口リンクは同ページトップに飛ぶように貼り直しています。
 イベント開会前もそうしていましたので、入れなかったという方はログが残ってしまっていたのかもしれません。その可能性に思い至らずブラウザの更新などの解決策を提示しておらず、申し訳ありませんでした。

参考になったところ

各スペース毎の説明やリンクが分かりやすく、先に気になるサークル様を調べることができたので、スムーズに見てまわれました!

告知サイトは全体的にすごく丁寧で分かりやすかったです。特に撮影OKエリアの使い分けの図説や、アバターについても作成ツールの紹介などがあり、参考になりました。

頻繁に更新してくださり、特に予習やまとめなどは本当に助かりました!!!

サイトのレイアウト及びTwitterでのURL誘導のおかげで、前回よりもイベント会場への入り口やサークルリストが分かりやすくて助かりました。

戦利品について教えてください(複数可)

106 件の回答

有料作品を購入した方へ:全部で何冊(何種)ですか?

84 件の回答

1~5  53.6%(45名)
6~10  27.4%(23名)
11~20  15.5%(13名)
21~30  2.4%(2名)
31以上  1.2%(1名)

有料作品を購入した方へ:平時のリアルイベント(同人誌即売会)と比べて戦利品の数や金額はいかがでしたか?

75 件の回答

リアルイベントより多く購入した  13.3%(10名)
同じくらい購入した  36%(27名)
リアルイベントよりは購入しなかった  50.7%(38名)

店舗やURLについて、入りやすさ・買い物のしやすさの観点から気付いたことがあればご記入ください

32 件の回答

店舗URLについて

URLの先がBOOTHではなくプロフカードの方は、オンたま仕様に文章を変えられるとわかりやすいのかなと思いました。

通販サイトを複数書いてある所もオンたまからだと一か所しか案内できないのは不便かと…。
サークル主のツイッターへ飛んで、そこから複数選べるのは親切だと感じました。

今回2度目のオンたま参加でしたが、どこから登録するのか分からず、アバターも名前なしの参加でした。
いつもpixivを拝見していますので、pixivにとべるURLとかあるとよかったな…と思いました。知らなかった作者様の作品をpixivで探したかったので。
今までオンたま以外でイベント参加したことないので、イベント自体分からないことだらけです。Twitterもどこからログイン画面に行けたのか分からず…なんとなくで参加しました。次は買い物してみたいです。アバターとかも自分の物を作ってみたい。どうやって作るのかわかりやすく教えてほしいです。

サークルの情報については、プロフカードで作者のpixivアカウントやbooth、虎の穴へのリンクが貼られているものがわかりやすかったです。

店舗装飾・サークルカットについて

外観が凝っていると、通りすぎる際に目にとまるので入ってみたくなりました。

店舗が草原(背景と同化するもの)だと、壁の位置がわからず少し入りにくかったです

漫画や絵を描かれているサークルさんだと大きく絵がでーん!とあると事前チェックしていなかったスペースでも訪問するきっかけになった。あとグッズあります!とかの表示もわかりやすくてよかった。

サンプルをじっくり眺められるので良いです!店舗外観も個性があって、推し以外のエリアも色々回ってみたくなりました。それがきっかけで購入した本もあります。

お品書きの新刊、既刊がわかりやすいと嬉しい

1回の時より凝った店舗が多くて楽しかったです

店舗に大きくどんな内容のものか(学年やCPなど)が書いてあるとぱっと見で分かってよかった。

おしながき画像があると、事前にチェックしていなかったサークルでも入ってみようという気になった。
おしながきなどの画像にしかURLの記載が無く、作品や作品情報に直接アクセスできないと閲覧・購入がしにくい。

サークル主の居所について

サークル主さんがいるとどうしても恥ずかしくてなかなか入れなかったです汗

サークル主さんがいると買わずに退出するのが恥ずかしくて、目星をつけていたサークルにしか行けなかったです…気軽に寄りづらく、サイトを表示している間アバターは残っていたり…そしてイベント特有のその場の出会いというものは無かったのであるといいなぁと思います。

人気の店舗(特に開始直後)は、お買い物している方がたくさんいて、少ししりごみしてしまいました…。憧れのサークル主さんがいらっしゃると、確かに少し緊張もあったと思います。

サークル内で集まって話している方が稀にいて少し入りずらかった

サークル主さんがいると恥ずかしかったです。

サークル主さんがいると恥ずかしくて入りにくかったです汗

★「サークル主さんがいると恥ずかしいので入りにくい」はあると思います。サークル主さんご本人も、気まずいのでわざと外に出ていたという方をお見かけしました
★会場に入ってからもサークルマップのようなものが見れたら便利かなと思いました
★通路に入ろうとしてよく壁にぶつかっていたので通路が狭い?もしくは壁と通路の境目がもう少し分かりやすいと良かった気がします

掲示板がとても便利で楽しかったです。サークル主さんがいらっしゃると大変緊張して不在の時を狙って行ってました。でも常駐のサークルさんがいらっしゃり、勇気を持ってお話かけたらものすごく盛り上がって、とっても楽しかったです!!!

興味があって覗いてみたいというときにサークル主さんがいらっしゃると、覗くだけでも大丈夫かな…と思ってしまうところがありました。

サークル主さんがいると話しかけた方がいいのかな?という気がして入りづらかったです。 今回分岐にプロフカードを利用されている方が多く見受けられたのですが、目的別にされていて利用しやすかったです。

その他

お店から外部サイトへの移動が出来なかった。

買い物しようとしたけれど提示どうりにクリックしてもサイトに飛べなかった

外観のお品書きからすぐに購入ページに飛べたほうが便利。サークル主が居て入店を戸惑う事もなくより買い物がしやすい。交流をしたい人向けに店舗内のリンクは引き続き有効でよいと思う。

購入の水晶にタッチしたいのに他の方のアバターが被って静止(多分買い物してた)いてちょっと困ることはありました。

サークルの看板?が、店舗に入らなくても確認できるのが良かったです(店舗に入ると、サークル主さんに通知が行ってしまうので、申し訳なくて…)

参加者の顔が見えないのでサークル一般に共に話しかけて良いのか分からなかった

外観からすぐに何があるか、どのジャンルか、が分かると入りやすいと思いました。

店頭のサークルカットを間違えてタップする事があって、入場し直しを何度もしてしまいました。
戻るボタンを最下部ではなく最上部にも設置してほしいです。
最上部と最下部にあればとても便利。

操作に不慣れな自分が悪いのですが、サークルさんのお品書きを見たあとに閉じるを押すのを忘れ、何度も入り口に戻されてしまいました…

伝言板があるので、一般参加側としては特にチャットの必要性は感じなかった。

この設問への回答は今後の店舗デザインの参考になると思います。

参考リンク
一般参加者側の回答
第1回サークル参加者側の回答
第1回一般参加者側の回答

外観に関しては、凝ったドット絵に惹かれて入店する方もいれば、大きなイラストや文字情報のわかりやすさを支持する声もありました。
どちらの良さもあるので、あとはサークル主さんの選択次第ですね。

「画像にしかURLが無く直接アクセスできないと閲覧・購入しにくい」というご意見はもっともです。
分岐ページなどを使って、買い手が知りたい情報(通販ページの他にもpixivやTwitterなど)をなるべくシンプルに並記するのが良さそうです。

サークル主さんの居所については、やはり在廊だと緊張するという声が多かったです。
一方で、「勇気を持って話しかけたら盛り上がって楽しかった」という声もありました。

話しかけてほしいサークル主さんは事前にサークルカードや店舗装飾、おしながきなどに記載しておくと、交流が生まれやすいかもしれません。

店舗URLのリンクがきかないのはpictSQUARE側のエラーと思われますが、第1回でも数件発生していたようです。
発生条件(ネット回線、スマホかPCかタブレットか、日時や混雑状況、何の動作をしていたかなど)を詳しくpictSQUARE運営方に伝えることで改善に貢献できるかもしれませんので、ぜひご連絡してみてください。

pictSQUARE運営事務局:不具合報告窓口

一般参加者の回答②へ